![]() |
上のチャートは自分のチャット=マイチャットを持つための方法を一覧にしたものです。私設ですからビッグサイトにある公開チャット等は含みません。またICQ等のページャー類はカテゴリが違うので除外してあります。 |
さて、チャットには現在ブラウザでできるタイプ=Webチャットと専用ソフトタイプの2種類があります。このうち専用ソフトタイプには高速なものも多く、使い慣れればこれに越した事はないのですが、設定やらサーバー選択やらの条件をクリアする必要があり、またOS間でも使用制限が多々あるため、ユーザーの絶対数はWebチャットの方が圧倒的に多いと考えられます。なので当面、当サイトではブラウザでできるマイチャット(上図の黄色い部分)に関する情報を掲載していく予定です。 |
マイチャットをオープンするのに最もお手軽なのが、レンタルチャットを利用する方法です。CGIスクリプトは既成のものを使いますので、チャット画面のデザイン変更には制限があります。タウンタイプ(アパートのようにいくつもの部屋を集めたタイプ)や共有タイプのものは誰でも入室できる場合が多いので、参加者を制限するには向きません。一般に無料レンタルチャットは人気が高く、定員がすぐに一杯になってしまうようです。 レンタルチャットの中にはCGIではなく、JAVAで動くタイプも増えつつあります。 |
![]() ![]() |
軽いサーバを使いたい。あるいはチャット画面をもっとカスタマイズしたい。これは究極の要望なんですが(笑)、それをかなえるにはチャットが使用できるレンタルサーバと契約し、フリーのチャットスクリプト(PerlやC言語で書かれたCGIスクリプト)を改造して自分で載せるカタチになるでしょう(既成スクリプトしか許可していないサーバもあります)。ここで一番の難関はチャットが使えるレンタルサーバ探しでしょうか。チャットはサーバへのアクセスを頻繁に行うため負荷が大きくなりますから、CGIが使えるサーバでも掲示板はOK、チャットは不可のところが多いのです。同時に、快適な環境を提供するには、サーバー利用者数を制限する必要がありますから、料金も快適度に応じて高くなってきます。まぁこれは貸し主側のサービス次第ですので一概には言えませんが。 |
![]() ![]() |
![]() |